リメイク事例 五月人形について

五月人形のリメイク事例とお送り方法について

福井県では、県からの新型コロナウイルス感染拡大防止のための休業依頼が5月6日から、さらに5月20日まで延長されました。

申し訳ございませんが、リメイク・リサイズのご希望でやまだにご来店をご希望なさっていた方にお詫び申し上げます。

5月20日まではやまだは休業となります。

ご来店ご希望、ご来店のご予定であった方には、再度ご迷惑をおかけします。今しばらくお待ち下さいますよう伏してお願い申し上げます。

解除されたあかつきには、やまだにご来店またはお人形をご持参、送付なさいました方々には、誠心誠意リメイク・リサイズの対応をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

5月20日まで、店舗と倉庫を、メジャーを持って道具、ケースを探しています。

五月人形のお送り方法

4月に入っては、ひな人形のリメイクはもちろん、現在今年の五月の節句に間に合うならばと五月人形の兜や鎧も送られてきます。

五月人形のケースの場合、「どうやって送ったらいいですか?」とご質問をお受けします。お送りしていただける方法として、

  1. そのままケースを送られます
  2. ガラスだけはずして木枠と中のお人形(兜、鎧、大将人形)がついたまま送られます
  3. リメイクご希望の五月人形(兜、鎧、大将人形)をケースからはずして送られます

以上の3パターンがあるかと思います。

ケースの中についていた、弓太刀、他に太鼓、陣笠等もいっしょに送られて一緒に飾ってみてとおっしゃる方もいらっしゃいます。

正直、数十年前のひな人形、五月人形は、日本の高度経済成長のおり、いかにひな人形や五月人形(もちろん人形も立派ですが)を、演出効果でいかに豪華に飾れるかを競い合っていました。

五月人形のリメイク事例

先日送られてきました五月人形のケースでは、ケースの中に鎧飾りの横に若大将、前には三点の前飾り、人形の横には弓太刀、その前には菖蒲がしきつめられていました。

そのケースを眺めていますと、一つの舞台でここまで五月人形のケースの中におさまっていると感心しました。

それだけのケースをやまだに送られてきますと、送料はもちろんのこと、梱包が大変かと思います。

ご自分でケースの前にじっくり座られて、静かにはずされるのも一興かと思います。

お忙しい中、そんな時間も手間もないとおっしゃれば、もちろんやまだで、一人では無理ですので2、3人で精神統一して静かに静かに人形、道具をはずします。

できるだけお道具をきれいな形で残すように気をはります。

五月人形のこいのぼりのオルゴールも、メロディーがなればできるだけはずして残すようにします。

やはり数十年もたっていますと、オルゴールがならない場合ははずしても使わないようにします。

弓太刀などは魔除けのために残すように努力しますが、ケースをコンパクトにリメイクをとお考えでしたら、そのケースに合わせた背の高い弓太刀を使用するのはやむなくやめて、背の低い弓太刀を新たに飾ることもあります。

スペースの関係で本体だけでおっしゃる方もいらっしゃいます。

大将人形には人形自体に弓も太刀もついているので、それでよいですとおっしゃる方もいらっしゃいます。

実際に本体だけにしぼられると、かなり小さくなります。

前飾り等によって全体が格調高く立派にみえたことが、リメイクされてかえって本体が一段と際立ってよくなりましたとおっしゃる方もいらっしゃいます。

本命は、何と言っても本体の五月人形ですので、時代の流れでこれはこれで正解かなと思う時もあります。

3年くらい前から、鎧本体の上の兜だけ、大将人形本体の人形をはずされて兜だけとおっしゃる方も増加傾向になってきました。

最初はハラハラドキドキでしたが、ゆっくり静かに様子を見ながらはずして、きれいにクリーニングしてお飾りして、収納箱やコンパクトなケースにおさめますと、自分ながら良い出来栄えに感心します。

そのお写真をお送りしますと、皆様喜ばれます。

ここまできれいになるなら、新しく弓太刀をつけて、ライトアップになるかかり火もつけてとおっしゃる方もいらっしゃいます。

3段を1段にしました

 

鎧の上だけ取り兜にしました

 

2段を1段にしました

 

ケースを2つに分けて本家と分家に飾られました

 

シンプルなケース飾り2種類にされました

 

最後にひな人形について

ひな人形のリメイクもいろんなバリエーションがあり、五月人形もいろんな形があるねとみんなで相談しながら製作の仕事にかかっています。

使用前と使用後のお写真をお送りとお分かりいただけるかと数種類のせました。

ご覧下さってご参考になればと思います。

リメイクご希望の方もそうでない方も、ご意見等がございましたらなんなりとおっしゃって下さい。

ご質問等にお答えできるよう努力します。

最後になりましたが、ひな人形も同様にお手持ちのひな人形2人や5人をいかに本来のお人形の持つ華やかさを残せていかに長く保存できるかを考えたいと思いますので、よろしくお願いします。

今まで、親子さんのリメイク、祖母様のひな人形3段15人をお二人に、お母様の7段15人をお二人に同時にリメイクなさった方はありました。

先日、親子三代さんのひな人形のリメイクをお受けして、長寿の時代になってお幸せなことだと感じました。

 

五月人形のリメイク

ひな人形のリメイク

-リメイク事例, 五月人形について

© 2023 福井県の老舗人形屋、山田のブログ