本日は、来年の大野のひな祭りについてお話しします。
毎年、福井県大野市で開催しています越前おおのひな祭りは、全国から多くの方がご来場になります。
常時は受付にひな人形の知識をもったベテランのスタッフがお待ちしています。
その節には、いろんな方がひな人形、ひな祭り、福井のこと、大野のことをご質問されます。
それぞれに情報誌やパンフレット等を用意して勉強しています。
その中で全国からご来場下さって、来場者の方が私のところもこんなひな祭りがあるのとか、先日見たひな祭りは良かったよと教えて下さいます。
スタッフ一同おっしゃったことはお聞きして、情報を共有して来年はひな祭り見学に行こうねと話し合います。
来年のひな祭りで、大野の市役所さんや観光ビューロー等にはいつから始まりますかと問い合わせがあります。
すでに旅行会社さん等は観光コースを組むため問い合わせがあります。
一番早い旅行会社さんでは、9月頃からひな祭りの日程だけでもと連絡があります。
大野のひな祭りは、観光バスさんなどの団体さんもさることながら、個人、家族、お友達グループ等もかなり多くなってきました。
以前、観光バスでご来場になってゆっくり見れなかったら今後がお友達とかご家族でとおっしゃって、予定を組まれていらっしゃいます。
そのお方様がたに、国内でひな祭りを開催する展示場をお早めにお知らせします。
最初にお断り申し上げますのは、開催の有無、展示期間等は個々にお確かめの上お出かけください。
コロナ以降展示を中止された会場や、そのままやめられた会場もありますことで、お確かめの上お出かけください。
私共は、県や市の観光協会、商工会議所、市役所の観光課に連絡されると確かかと思います。
地元の新聞等もお聞きになられてもよろしいかと思います。
お近くのひな祭りにいらして、お気に召しましたら福井県大野市のひな祭りにもぜひお出かけください。
「秋田県」
・石黒家
・角館町伝承館
「山形県」
・財団法人 本間美術館
・本間家旧本邸・別館“お店”(おたな)
・致道博物館
「埼玉県」
・東玉人形の博物館
「神奈川県」
・横浜人形の家
「長野県」
・松本市立博物館
・諏訪市博物館
・田中本家博物館
「石川県」
・成巽閣
「愛知県」
・徳川美術館
・吉浜人形美術館
「三重県」
・おかげ横丁ひなまつり
「滋賀県」
・彦根城博物館
「京都府」
・京都国立博物館
・博物館さがの人形の家
・宝鏡寺門跡「春の人形展」
「兵庫県」
・ヨドコウ迎賓館
「鳥取県」
・用瀬の流しびな行事
「福岡県」
・御花史料館
・柳川ひな祭り さげもんめぐり
・筑後吉井おひなさまめぐり
「佐賀県」
・徴古館
「長崎県」
・松浦史料博物館
「熊本県」
・人吉・球磨ひなまつり
「大分県」
・日田のひなまつり
「鹿児島県」
・尚古集成館
本日は、大野のひな祭りについてお話ししました。
お問い合わせ等ございましたら、なんなりとお願いします。
よろしくお願いします。