-
-
五月人形のリメイク・リサイズのBefore Afterと道具の各名称
2022/8/11
コロナ感染、国内の水害にあわれた方々に御見舞い申し上げます。 福井県でも水害、道路不通、JR等の交通機関の不通等があります。 現在福井県にいらっしゃる方は、十分道路状況をお調べ下さってお出掛け下 ...
-
-
日本各地の人形感謝祭の新着情報と兜・鎧の飾り方について
2022/5/5
日も近いのですが、人形感謝祭の資料が手元に入りましたのでお知らせします。 5月5日で5月8日の資料ではなんとも急ですが、一応お知らせします。 よろしければ、お近くの方はお時間があればご参加、見学 ...
-
-
端午の節句や童話、五月人形の飾り方について
2022/4/21
今回は、端午の節句についてご説明します。 端午の節句の歴史 端午の節句の歴史は古くはじまりは菖蒲飾り 端午の節句は、奈良時代(約1250年前)から始まったといわれます。 この時代、 ...
-
-
端午の節句について
2022/4/7
今回は端午の節句の由来についてご説明します。 五月の空におよぐ鯉のぼりのように、強く、大きく、たくましく、健やかに育ってほしいと願うご両親の夢。 五月人形を飾って祝う端午の節句は親 ...
-
-
リメイク・リサイズの方法と五月人形のリメイクについて
2022/3/31
ひな人形のリメイクを終えられた方が、今度は五月人形をお持ちになってリメイク等お問い合わせもあります。 まだまだどうしようか迷ってみえる方や、やっと決心しましたとかいろんな方がいらっしゃいます。 ...
-
-
五月人形を飾る意義や甲冑名称などについて
2022/3/17
ひなの節句も終わり、五月の節句を迎えることになります。 ひな人形のリメイク・リサイズを終えた方が、ひな人形がコンパクトにかわいく完成したので五月人形をリメイク・リサイズとおっしゃる方がいらっしゃい ...
-
-
五月人形のリメイク・リサイズの修理・補修について
2021/9/9
本日は、五月人形のリメイク・リサイズの修理・補修についてお話しします。 お送り下さってもよろしいし、ご自分でできる範囲なことは本日ご説明します。 五月人形のセットは次のような道具が ...
-
-
ひな人形・五月人形を飾る意義について
2021/8/19
夏休みも半ばを迎え、今年はコロナ感染予防のため自宅で過ごされた方も多いと思います。 実際にお盆の間雨が続き、外に出ることもなかなかかなわず、お子様がいらっしゃるお家では大変だったと思います。 &n ...
-
-
五月人形のしまい方について
2021/5/6
子供の日が終わり、五月人形のしまい方についてお話しします。 しまわれる時に、今年こそリメイク・リサイズをお考えの方は、ぜひご相談下さい。 メール、お電話、ファックスにてお問い合わせお聞きします。 ...