「はじめに」
2021年4月22日に、福井県大野市に道の駅越前おおの荒島の郷が開駅(オープン)しました。
長年の夢がかなって、快晴の日にオープンセレモニーが開催されました。
人形のやまだではキッズコーナーにオープン、多くのお客様がお見えになり誠にありがとうございました。
本日は、荒島の郷の内部をご案内します。
ぜひご覧下さい。
Contents
オートキャンプ場 RVパーク
日本百名山「荒島岳」の雄大な景色と満天の星空を眺めながら宿泊できる、キャンピングカー用の有料宿泊サイトを提供します。
(利用台数:15区画 AC電源(100V)付10区画/AC電源なし5区画
①バームクーヘン工房「森のこしかけ」
大野市産の厳選されたコシヒカリを道の駅内で製粉加工し、福井県産の鶏卵を使用して作る「絶品!生米粉バームクーヘン」。大野市の新しいお土産品として提供しブランド化を推進します。
②文化伝承室
大野市の文化伝承を目的とした体験型のイベント、写真展などの開催や各種団体の研修スペースなどとしても利用できます。また、観光バスの団体昼食会場としてもレンタル可能です。
③総合・観光案内所
地域振興施設として地域おこし協力隊と連携し来館者を市内の観光スポットや体験会場へご案内しています。
AIロボット(ロボホン)を活用した道の駅「九頭竜」や、観光施設に配置したAIロボットと連携し、回遊性の促進目的としてクイズラリーなどを展開しています。
④わんぱく広場
小学校低学年までの子どもが遊べるボルダリング壁や滑り台を設置しています。
⑤24時間トイレ
安心安全で利便性の高い高機能トイレを24時間提供します。精錬された清掃スタッフが常に清潔ある空間を維持します。
⑥九頭竜川淡水魚ミニ水族館
⑦道路情報提供コーナー
⑧荒島マルシェ
大野市内の道の駅「九頭竜」と道の駅「越前おおの荒島の郷」二つの駅に、出荷者が自由にいつでも出荷ができる仕組みを、全国で初めて「大野市道の駅産直の会」が導入しました。白山山系の伏流水と大野盆地の肥沃な大地で育った地元新鮮野菜や、奥越の山々で採れた山菜やキノコなど、奥越の魅力ある品々を、1年を通じて提供します。
⑨フードコート・テイクアウトコーナー
道の駅「越前おおの荒島の郷」では、「越前おおのが育んだ食の市場」と銘打って、農林水産物や特産品などの直売所や大野産食材を使用した飲食コーナーを設置し、市民や来館者の皆様に大野市の多彩な「食」を提供します。
奥越明成高校生活福祉科と連携して開発したメニューも販売しています。
⑩名水茶屋大野三昧
地元の食材を使った丼ものやうどん、そば、定食などを販売しています。
⑪荒島テラス
地元の食材を使ったラーメンやおにぎり、とんちゃん(ホルモン焼き)などを販売しています。
⑫ラブリー牧場みるくの郷
濃厚なジャージー牛乳を使ったソフトクリームやクレープなどを販売しています。
⑬ココ・のーそん
地元の食材を使った里芋コロッケや里芋田楽などを販売しています。
⑭Bunny Superette
地元の食材を使ったハンバーガーやホットドックなどを販売しています。
⑮モンベルストア
道の駅「越前おおの荒島の郷」には福井県で初めてのアウトドアブランドのモンベルが出店します。
モンベルは登山愛好家などアウトドア思考のファンから絶大な支持を得ているアウトドアブランドです。
おわりに
本日は、新しくできました道の駅越前おおの荒島の郷についてお話ししました。
コロナが落ち着きましたら、ぜひお立ち寄り下さい。