-
-
春を彩る越前おおのひな祭りの開催のお知らせ
2023/1/5
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 リメイク・リサイズも昨年、今年と引き続きよろしくお願い申し上げます。 越前おおのひな祭りのご案内 本日は ...
-
-
2022年冬の各地の催事のご紹介
2022/12/1
「はじめに」 毎日いろんなことで新聞を騒がせている昨今、何かしら心落ち着く催事はないかしらと考えていました。 本日、毎月愛読している「にんぎょう日本」12月号よりほっこりする催事7点を見つけました ...
-
-
2022年の各地の人形供養、感謝祭について
2022/10/13
各地の人形供養、感謝祭の資料をご覧下さい。 社団法人日本人形協会の「にんぎょう日本」より掲載いたします。 2022年の各地の人形供養、感謝祭 筑前人形感謝祭 (曩祖八幡宮:福岡県飯塚 ...
-
-
重陽の節句のお話し
2022/9/1
暑い夏も終わり、秋を迎えますとめっきり朝晩涼しくなってきました。 温度差に気を付けられて、おだやかにお過ごし下さい。 ご存知のことと思いますが、日本には五節句といって1月1日(正月 ...
-
-
須坂のひな祭りについて
2022/6/30
春を彩る越前おおのひな祭りの開催にあたって、東北から九州まで毎年開催されています全国のひな祭りに、スタッフ一同交代で見学に訪れています。 今年も何ヶ所か取材して、みんなで報告しあっています。 な ...
-
-
道の駅越前おおの荒島の郷と特産品のご紹介
2022/6/9
6月に入り、半袖でマスクの衣装の方が見受けられ、早く感染症が終息してみんなが気軽にマスクをはずせることを願っています。 5月終わりから6月、7月と人形、道具業界では、来期に向けての展示会、見本市が ...
-
-
人形の特性についてと展示会のご紹介
2022/5/26
およそ100年前に誕生した「民芸運動」は急速に都市化が進み、西洋文化の考えが一般的になっていった背景のもと、日本各地の生活の日用品から新しい美を見出すためにうまれました。 柳宗悦などが活動をはじめ ...
-
-
日本の一年の行事、暦について
2022/5/19
人形に携わる仕事柄、五節句(1月1日の正月、3月3日のひなの節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕、9月9日の重陽の節句)の話は何度も申し上げましたが、今回手元に分かりやすくて詳しい資料が入りま ...
-
-
日本各地の人形感謝祭の新着情報と兜・鎧の飾り方について
2022/5/5
日も近いのですが、人形感謝祭の資料が手元に入りましたのでお知らせします。 5月5日で5月8日の資料ではなんとも急ですが、一応お知らせします。 よろしければ、お近くの方はお時間があればご参加、見学 ...