五月人形について

五月人形について

五月人形のしまい方について

2023/4/27  

本日は、五月人形のしまい方についてご説明します。 なんといっても、ひな人形でも五月人形でも掛軸でも、長くしまわれる場合は、天気が良い日でカラッと晴れた日にほこり等をはたきなどでよく落とされて、しまわれ ...

五月人形について

五月人形の飾り方について

2023/4/20  

4月に入り、五月人形のご依頼をお受けし、完成次第送らせていただいています。 何度もお話し合いを重ね、みなさんの意見がまとまって完成すると、お喜びもひとしおです。 ひな人形もそうですが、五月人形の場合は ...

no image

五月人形について

五月人形の部品の説明について

2023/4/13  

4月に入り、五月人形のリメイク・リサイズに追われています。 ご自分のお人形をどのようになさるか、みなさん真剣です。 アドバイスしてお手伝いさせていただきますが、お決めになるのはご自分ですからみなさんか ...

五月人形について

五月人形のリメイク・リサイズについて

2023/4/6  

リメイク・リサイズのご依頼ありがとうございます。 五月人形は5月の節句に向けてリメイク・リサイズされます。 三月人形はひな人形を飾り終えられた方がお送り下さいまして、今現在五月人形、ひな人形とたいそう ...

五月人形について

五月人形の種類について

2023/3/20  

ひな祭りの三月節句も終わり、五月人形のリメイク・リサイズのお問い合わせが多くなってきました。 本日は、五月人形の種類を述べます。   端午の節句を祝う飾りものとしては、大きく分けて「外飾り」 ...

リメイク事例 五月人形について

五月人形のリメイク・リサイズのBefore Afterと道具の各名称

2022/8/11  

 コロナ感染、国内の水害にあわれた方々に御見舞い申し上げます。  福井県でも水害、道路不通、JR等の交通機関の不通等があります。  現在福井県にいらっしゃる方は、十分道路状況をお調べ下さってお出掛け下 ...

五月人形について 人形の行事について

日本各地の人形感謝祭の新着情報と兜・鎧の飾り方について

2022/5/5  

 日も近いのですが、人形感謝祭の資料が手元に入りましたのでお知らせします。  5月5日で5月8日の資料ではなんとも急ですが、一応お知らせします。  よろしければ、お近くの方はお時間があればご参加、見学 ...

no image

五月人形について

端午の節句や童話、五月人形の飾り方について

2022/4/21  

 今回は、端午の節句についてご説明します。   端午の節句の歴史 端午の節句の歴史は古くはじまりは菖蒲飾り  端午の節句は、奈良時代(約1250年前)から始まったといわれます。  この時代、 ...

五月人形について 人形の行事について

端午の節句について

2022/4/7  

 今回は端午の節句の由来についてご説明します。    五月の空におよぐ鯉のぼりのように、強く、大きく、たくましく、健やかに育ってほしいと願うご両親の夢。  五月人形を飾って祝う端午の節句は親 ...

五月人形について

リメイク・リサイズの方法と五月人形のリメイクについて

2022/3/31  

 ひな人形のリメイクを終えられた方が、今度は五月人形をお持ちになってリメイク等お問い合わせもあります。  まだまだどうしようか迷ってみえる方や、やっと決心しましたとかいろんな方がいらっしゃいます。   ...

© 2023 福井県の老舗人形屋、山田のブログ