人形の行事について

越前おおの荒島の郷と大野の山々について

先週道の駅の荒島をご紹介しまして、ご好評をいただきましてありがとうございます。

写真やイラストがないためイメージがわからないとお聞きしまして、本日はイラスト、写真等をパンフレットから選びましてお送りします。

ご好評もいただきまして嬉しいかぎりですが、写真、イラストをご覧下さいまして、お気に召しましたらぜひお出かけ下さい。

お待ちしております。

4:わんぱく広場

小学校低学年までの子どもが遊べるボルダリング壁や滑り台を設置しています。

6:九頭竜川淡水魚ミニ水族館

7:道路情報提供コーナー

8:荒島マルシェ

大野市内の道の駅「九頭竜」と道の駅「越前おおの 荒島の郷」二つの駅に、出荷者が自由にいつでも出荷ができる仕組みを、全国で初めて「大野市道の駅産直の会」が導入しました。白山山系の伏流水と大野盆地の肥沃な大地で育った地元新鮮野菜や、奥越の山々で採れた山菜やキノコなど、奥越の魅力ある品々を、1年を通じて提供します。

9:フードコート・テイクアウトコーナー

道の駅「越前おおの 荒島の郷」では、「越前おおのが育んだ食の市場」と銘打って、農林水産物や特産品などの直売所や大野産食材を使用した飲食コーナーを設置し、市民や来館者の皆様に大野市の多彩な「食」を提供します。奥越明成高校生活福祉科と連携して開発したメニューも販売しています。

10:名水茶屋大野三昧

地元の食材を使った丼ものやうどん、そば、定食などを販売しています。

11:荒島テラス

地元の食材を使ったラーメンやおにぎり、とんちゃん(ホルモン焼き)などを販売しています。

12:ラブリー牧場みるくの郷

濃厚なジャージー牛乳を使ったソフトクリームやクレープなどを販売しています。

13:ココ・のーそん

地元食材を使った里芋コロッケや五平餅、県産「ふくこむぎ」7割と国産小麦で作られた「うちやのつるもちきしめん」が人気です。

14:Bunny Superette

地元の食材を使ったハンバーガーやホットドックなどを販売しています。

15:モンベルストア

福井県で初めてのアウトドアブランドのモンベルが出店します。モンベルは登山愛好家などアウトドア思考のファンから絶大な支持を得ているアウトドアブランドです。

 

福井県大野市の山のご紹介

全国には大勢の登山ファンがいらっしゃいます。

今日は大野の山をご紹介します。

・経ヶ岳(日本三百名山) 1,625.2

山頂からの眺望がよく、白山連峰を間近に望むことができます。

・銀杏峰 1,440.7

銀の字が付く山名から、かつて付近で銀を産出したとも考えられています。

宝慶寺いこいの森が登り口です。

・赤兎山 1,628.7

優しく丸みを帯びた山容が兎に見えることからこの名が付いたとも。

夏は山頂近くの赤池に咲く高山植物が見物です。

・三ノ峰 2,128.0

2,000m級の山では本州で最も南西に位置しており、ここを南西限とする高山植物も見られます。

・能郷白山(日本二百名山) 1,617.3

真名川の上流、岐阜県との県境に座しています。

夏には花畑が広がり、眺望もよい山です。

・姥ヶ岳 1,453.6

真名川上流の県境近くにある山。

中腹にある平家平には、ブナの原生林が広がっています。

水芭蕉の群生地も。

・平家岳 1,441.5

平家の落人が隠れ住んだと伝えられる山。

山頂の眺望はよく、晴れていれば荒島岳や遠くは白山を望むことができます。

 

おわりに

本日は、本年4月にオープンしました道の駅越前おおの荒島の郷の概要と大野の名山についてのべました。

これから日毎に寒くなりますが、まだまだ紅葉は見頃ですのでぜひお出かけ下さい

人形のやまだはコチラ

-人形の行事について

© 2025 福井県の老舗人形屋、山田のブログ