本日は、人形供養についてお話しします。
お人形で問い合わせのベスト3の一つは、お人形をどう扱ったらいいか、があります。
もう飾れなくなった人形、飾らなくなった人形をどうしたらよいか、どう始末したらよいかです。
よくネット等で人形の引き取りを行っているところもありますが、ご自分の目で最後を確かめたいとおっしゃる方もいらっしゃいます。
全国の日本国内で行われています人形供養についてお話しします。
最初のホットの情報ですが、御用のお方やお問い合わせの方は、お電話、ホームページでお確かめ下さって今一度ご確認下さるようお願いします。
お電話はお間違えの無いようにお願いします。
Contents
筑前人形感謝祭 曩祖八幡宮(福岡県飯塚市)
開催日:5月第2日曜日
開始年:平成7年
主催:曩祖八幡宮
連絡先:同上
TEL:0948-22-0511
人形供養祭 安倍川親水公園(静岡県静岡市)
開催日:5月第2日曜日
開始年:昭和35年頃
主催:静岡雛具人形協同組合
連絡先:同組合
TEL:054-285-0101(㈱三和内)
人形感謝祭 高藏寺(千葉県木更津市)
開催日:5月11日
開始年:昭和62年
主催:木更津ひな会
連絡先:同上
TEL:080-1038-3317
人形供養祭 鏡川河畔みどりの広場・高知県神社庁(高知県高知市)
開催日:5月の日曜日
開始年:平成8年
主催:高知県神道青年会
連絡先:同会
TEL:088-866-4983
人形祭 大阪天満宮(大阪府大阪市)
開催日:5月中旬頃
開始年:平成23年
主催:関西節句人形工業協同組合
連絡先:㈱松よし人形
TEL:06-6722-0161
いちはら人形感謝祭
開催日:5~6月の日曜日
開始年:平成15年
主催:いちはら人形に感謝する会(鯉徳内)
連絡先:同上
TEL:0436-62-4151
所沢人形供養祭 所澤神明社(埼玉県所沢市)
開催日:6月第1日曜日
開始年:昭和60年
主催:所沢神明社
連絡先:同上
TEL:04-2922-3919
人形感謝祭 成願寺(愛媛県松山市)
開催日:毎年6月10日
開始年:昭和58年
主催:日本人形協会四国支部
人形報恩祭 第六天榊神社(東京都台東区)
開催日:毎年5月
開始年:平成23年
主催:人形に報恩する会
連絡先:㈱久月
TEL:03-3861-5511
10月現在把握しています人形感謝祭をのべました。
今後分かりましたら、またお知らせします。
ひな祭りのQ&A
次に、おひなさまでよくお受けする質問と答えをのべます。
Q:ひな飾りは正式にはいつからいつまで飾るの?
A:立春過ぎから2月の中旬、遅くともお節句の一週間前には飾ります。また片付けは、4季節の節目という本来の意味からもなるべく早めに、遅くとも3月中旬(旧暦でのお祝いの場合は4月)までに済ませましょう。
Q:ひな飾りは代々受け継ぐもの?
A:女の子の初節句のお祝いに飾ったお人形は大切に保管し、毎年のひな祭りに飾り、健やかな成長をお祝いします。無事に成人し、お嫁入りして女の赤ちゃんが生まれたら、その子のために新しいひな人形でお祝いします。そして、お母さんのひな人形は、感謝の気持ちを込めて供養します。
Q:ひな飾りは結婚式をしているところ?
A:宮中の春の宴を表現しているといわれますが、お道具に嫁入り道具を飾ることからも、結婚式の場面とも考えられます。小さな子どもたちは、きれいな着物に身を包み、多くの人たちに囲まれた親王(男びな・女びな)を見て、ひな飾りを結婚式と理解します。女の子のお人形なので、大きくなって良縁に恵まれ幸せな結婚ができるよう、そう願っていくのが自然かもしれません。
Q:ひな飾りはどうやってお手入れするの?
A:きれいな手で、または手袋をして取り扱います。お顔のほこりも毛ばたきでやさしく払います。また、ひな祭りが終わり片付けるときは、空気が乾いている晴れた日を選びます。天気の悪い日は空気が湿気を含んでいてカビの原因になります。お顔はティッシュペーパーでやさしく包み、箱にしまうときは、お人形が動かないよう新聞紙などを丸めてつめます。