以前から、ひな人形をゆっくり観ることができる施設の一覧表はないか探していました。
私の手元にあるのは、全国で全県下に1~2施設程度の表はありましたが、これだけ多くて新たに詳しい資料を発見した時は、小躍りしました。
県名と施設名と住所とホームページをお知らせします。
ホームページが記載されていないところは、お電話を記します。
お電話もお掛け間違えのないようにお願いします。
時節柄、休館日、開場時間等は、今一度ご自分でお確かめ下さいますようお願いします。
Contents
秋田県
仙台市立角館樺細工伝承館
毎年2月上旬~4月上旬 仙北市角館町表町下丁10 0187-54-1700
山形県
本間美術館
毎年2月下旬~4月上旬 酒田市御成町7-7
HP:https://www.homma-museum.or.jp
致道博物館
毎年3月1日頃~4月3日 鶴岡市家中新町10-18
HP:https://www.chido.jp
宮城県
白石・人形の蔵
毎年2月中旬~4月中旬 白石市城北町4-18 HP:ninkura.sblo.jp
福島県
須賀川市立博物館
毎年1月中旬~3月上旬 須賀川市池上町6
HP:https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/bunka_sports/bunka_geijyutsu/hakubutsukan/index.html
埼玉県
遠山記念館
毎年2月第2(または第1)土曜頃~3月第2日曜頃 比企郡川島町白井沼675
HP:https://www.e-kinenkan.com
鴻巣市産業観光館「ひなの里」
常時 鴻巣市人形1-4-20
HP:https://www.konosu-kanko.jp/hinanosato/
東玉人形の博物館
常時 さいたま市岩槻区本町3-2-32東玉人形ビル4階 048-756-1111
お人形歴史館東久
常時 さいたま市岩槻区加倉1-7-1 048-757-3032
東京都
三井記念美術館
毎年2月上旬~4月上旬 中央区日本橋室町2-1-1
HP:www.mitsui-museum.jp
東京国立博物館
毎年2月上旬~4月上旬の間で1ヶ月程度 台東区上野公園13-9
HP:www.tnm.jp
山崎記念中野区立歴史民俗資料館
毎年2月9日頃~3月16日頃 中野区江古田4-3-4 03-3319-9221
目黒雅叙園
毎年1月下旬~3月上旬 目黒区下目黒1-8-1
HP:https://www.hotelgajoen-tokyo.com
神奈川県
横浜人形の家
企画展は毎年1月下旬~3月下旬 横浜市中区山下町18 HP:https://www.doll-museum.jp
鎌倉国宝館
毎年2月中旬~3月下旬 鎌倉市雪ノ下2-1-1 HP:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/
長野県
長野県立歴史館
1月中旬頃~3月上旬 千曲市屋代260-6 HP:https://www.npmh.net
豪商の館田中本家博物館
毎年2月中旬~4月上旬 須坂市大字小山穀町476 HP:https://tanakahonke.org
諏訪市博物館
2年に1度、2月上旬~3月下旬 諏訪市中洲171-2 HP:https://suwacitymuseum.jp
上田市立博物館
毎年2月上旬~3月下旬 上田市二の丸3-3(上田城跡公園内) HP:https://museum.umic.jp/hakubutsukan/
岐阜県
日下部民藝館
毎年3月1日~4月3日 高山市大新町1-52 HP:www.kusakabe-mingeikan.com
平田記念館
毎年3月1日~4月15日 高山市二之町39 0577-33-1354
石川県
成巽閣
毎年2月上旬~4月中旬 金沢市兼六町1-2 HP:www.seisonkaku.com
愛知県
徳川美術館
毎年2月上旬~4月上旬 名古屋市東区徳川町1017 HP:https://www.tokugawa-art-museum.jp
滋賀県
彦根城博物館 毎年2月上旬~3月上旬 彦根市金亀町1-1 HP:https://hikone-castle-museum.jp
京都府
京都国立博物館
毎年2月中旬~3月下旬 京都市東山区茶屋町527 HP:https://www.kyohaku.go.jp/jp/
京都文化博物館
毎年2月上旬~3月下旬 京都市中京区高倉通三条上る HP:https://www.bunpaku.or.jp
象彦漆美術館
2月上旬~4月上旬 京都市左京区岡崎最勝寺町10 HP:https://k-associates.com/works/zohiko_urushi_museum/
博物館さがの人形の家
毎年2月中旬~4月中旬 京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町12 HP:www.sagano.or.jp
宝鏡寺
毎年3月1日~4月3日、11月1日~11月30日 京都市上京区寺之内通堀川東入ル百々町547 HP:hokyoji.net
兵庫県
日本玩具博物館
毎年2月上旬~4月上旬 姫路市香寺町中仁野671-3 HP:https://japan-toy-museum.org
鳥取県
米子市立山陰歴史館
毎年2月頃~5月頃 米子市中町20 HP:www.yonagobunka.net/rekishi/
山口県
毛利博物館
毎年2月上旬~4月上旬 防府市多々良1-15-1 HP:https://www.c-able.ne.jp/~mouri-m/
徳島県
徳島市立徳島城博物館
毎年2月上旬~4月上旬 徳島市徳島町城内1-8 HP:https://www.city.tokushima.tokushima.jp/johaku/
愛媛県
愛媛県歴史文化博物館
毎年2月中旬~4月上旬 西予市宇和町卯之町4-11-2 HP:https://www.i-rekihaku.jp
高知県
土佐山内家宝物資料館
毎年2月上旬~3月上旬 高知市鷹匠町2-4-26 088-873-0406
佐賀県
財団法人鍋島報效会徴古館
毎年2月第3土曜~3月31日 佐賀市松原2-5-22 HP:www.nabeshima.or.jp/main/
長崎県
松浦史料博物館
毎年1月上旬~4月3日 平戸市鏡川町12 HP:www.matsura.or.jp
熊本県
松井文庫
毎年2月1日~3月31日 八代市北の丸町3-15 0965-33-0171
鹿児島県
尚古集成館
毎年2月上旬~4月下旬 鹿児島市吉野町9698-1 HP:www.shuseikan.jp
さいごに
コロナ感染症のため外出が困難な時ですが、ご参考までにお問い合わせ下さって、お近くの方、ご遠方の方もご都合がよろしければお出掛け下さい。
ご自分のお家にあるおひな様をご覧になって、比較されるのも一興かと思います。
おひなさまをお持ちでない方も、もしお時間があれば施設を訪れになって、お忙しいひと時をごゆっくり日本の文化の一つであるお人形をご覧になってはいかがでしょうか。
今時にほっこりにっこりお心がやすまれると思います。
「とてもよかったよ」と「こんな珍しいお人形があったよ」等ご教示下されば、私共スタッフ一同も仕事の合間をぬって、ぜひ出掛けようと思います。
およそ半分くらいは私共は見せていただいていますが、それでも時がたつと模様替えや展示替えもありますので、これからがお楽しみなことだと思います。