連日のコロナ感染者の増加で、感染者になられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早いご回復を祈り上げます。
医療従事者の方々、関係者の方々のご苦労とご心労お見舞い申し上げます。
リメイク・リサイズの12月の現況
12月に入って、お問い合わせ、リメイクのご依頼をいただきます。
人形、道具に大きい修理が無ければ、来年のひなまつりに間に合いますと申し上げます。
それでも、お問い合わせで間に合いますかと再確認されます。
毎年ひな人形を3月に飾られていた方にとって、1回でも飾られるのをやめられる方は、毎年の行事だからなんとも忍びがたいので、来年に間に合わなければ、来年のひなまつりが終わってからリメイク・リサイズに出しますとおっしゃる方もいらっしゃいます。
こんなにご家庭でひな人形が大切にされている方々がいらっしゃるのかと思うと、嬉しく楽しくなります。
できるだけ本意に沿うように、来年に間に合うように努力しています。
迅速がモットーですが、なにぶん相手はおよそ20年前~100年前くらいのお人形、お道具です。
今日接着して完成で喜んでいると、2~3日様子をみると衣裳や道具で、接着がはがれていることもあります。
何度かやってみますが、可能でないこともあります。
時期をみて、お客様にご説明しまして代わりの案を探します。
作業について申し上げると、一冊の本が書けるねとみんなで話し合っています。
リメイク・リサイズされる方のお人形、お道具は千差万別で、お一人として、一組として同じパターンはありません。
この間とよく似てるねと申しても、どこかが違います。
色々なリサイズパターン
ケース5人を2人にとおっしゃっても、いろんなパターンがあります。
・ぼんぼりをつけるか取り外すか
新調なさるか
そのままのぼんぼりをつけるか
・桜花をつけるか取り外すか
新調なさるか
そのままの桜花をつけるか
・ひしもちをつけるか取り外すか
新調なさるか
そのままのひしもちをつけるか
・丸もちをつけるか取り外すか
新調なさるか
そのままの丸もちをつけるか
・前飾りをつけるか取り外すか
新調なさるか
そのままの前飾りをつけるか
・ひしもち、丸もちをはずして、代わりに貝おけ、貝合わせ、巻物飾りを置かれるか、ひいな遊びのミニのお道具を置かれるか
このようにケースでもこの様な具合ですから、7段15人のリメイク・リサイズとなると、気の遠くなるような作業です。
一つ一つお人形、お道具を拝見して、ご意見をお聞きして何度か画像をお送りしてお決めになられます。
早いお方で1回~2回、ごゆっくりお考えになる方は数回、または回数でなくて数年におよぶこともあります。
これだけ大切にじっくりお考えになるのは、お人形に愛着がおありになるからと考えます。
やりがいがあるといえば確かにやりがいはありますが、気をはります。
みんなで深呼吸してから仕事にかかります。
数十年前のお人形をお預かりして、まずお人形にこんにちはとご挨拶して作業にかかります。
お人形のお顔を一人一人見ていると、作業が複雑で困難でもふっと心がなごみやすらぎます。
完成した時の様子は、お人形もよかったねとみんなに言ってくれるようにすら感じます。
人形が好きでいとおしくないとできない仕事だなとみんなでいつも申しています。
このお人形がご家庭に送られて、飾られてみなさんでお祝いのぜんをなされて、ご家族やご親族でお喜びになられるのは、人形屋としてもこの上ない幸せで喜びです。
まとめ
本日は、リメイク・リサイズの様子をのべました。
ご覧下さって、じゃあリメイク・リサイズをやってみようかしらとお考えの方は、ぜひご相談下さい。
飾られてなくても、数十年蔵に眠っているお人形、クローゼットにしまわれているお人形を、今一度日差しのある暖かいお部屋に飾ってお人形のかわいい愛らしいお顔、お姿をご覧になりませんか?