ひな人形について リサイズ・リメイク

リメイク・リサイズの昨今事情やお申込み方法等について

ひな人形

ひな人形のリメイク・リサイズの昨今事情

現店舗でひな人形を70年以上販売していますと、そのお人形を販売如何に関わらずお人形の修理、リメイク・リサイズのご要望、ご質問にお見えになります。

持参される方もいらっしゃれば、こんな状態ですがリメイク・リサイズできますかと、まずお伺いにお見えになります。

ご説明申し上げますと、それでは次回にお人形をお持ちになりますとおっしゃる方と、あらためて送ってみえる方もいらっしゃいます。

このような時期(新型コロナ感染の時期、水害等の雨天の日)に来店なさる方には、申し訳なく心苦しい思いです。

先日、福井県では75日ぶりに2人コロナ感染が分かりまして対応に追われています。

 

リメイク・リサイズのお申込み方法

ご都合のよろしい時にご来店下さいますと、いつでもご対応させていただきます(年中無休・朝9時~夜7時まで)ので営業していますが、天候等ご配慮下さいましてご来店下さいますようお願いします。

郵送、宅配でお人形を送られる方もいらっしゃいまして、お人形がやまだに到着した時点で、お客様にお人形着きましたとまず御礼のメールかお電話でご連絡申し上げます。

お人形が無事着いてよかったとおっしゃる方や、いつ着くか心配していましたとおっしゃる方もいらっしゃいます。

何十年も大切に飾られ、また箱に入れてしまわれていた方々にとって、お人形の行方はどうなったのかご心配なのかご様子を察します。

到着した時点で開封し、寒暖の差が少ないテーブルの上にお人形やお道具を1つずつ丁寧に設置します。

係のスタッフと一緒にこの衣装は見事だね、お顔がかわいいね等わいわいがやがやと飾ります。

 

リメイク・リサイズの対応方法

お人形やお道具をみな飾ったら、2人、5人、2段、3段、5段、ケース、収納箱のご要望をお聞きして、7段15人のひな人形から選別します。

今度は、ご要望の数のひな人形をゆっくり拝見します。

お顔によごれが無いか、髪に乱れが無いか、衣装のとめ、ほころび、よごれが無いか、小道具が揃っているか、九品道具がかけていないか、お人形の持ち物が揃っているか、不備なところは無いか細かくチェックします。

お客様の中には、数十年箱から出していませんのでよろしくとおっしゃる方、以前は毎年飾っていましたが子供が大きくなったのでここ5~6年飾っていません、今年の3月3日まで飾ってそのまま送ります、いたみやよごれは無いと思いますとおっしゃる方千差万別です。

まずお人形が届いた時点で、肉眼でチェックして細かいところは虫メガネやレンズでゆっくり拝見します。

 お客様によっては、そのよごれは数十年の証しだからそのままでよろしいですとおっしゃる方と、この際きれいにして下さいとおっしゃる方と分かれます。

やまだで画像でお送りしてご説明します。

お見積りを提出してご了解下さいましたら修正に入ります。

お人形の衣装が乱れていてもケースに入れますと、ちょうど隠れて見えなくなりますと申しますと、それではそのままでということもあります。

数十年前のお人形を元通りとはいかなくても、できるだけ復元、元の形に少しでも近づけたらと思います。

やはり、お人形はご両親様、御祖父様、御祖母様がお祝いに幸多かれとお買い上げ下さったからだと、できるだけ元通りにと望まれる方もいらっしゃいます。

お人形から親の愛、家族愛等いろんな思いがおありになるようです。

祖父様、祖母様がお買い上げになられて、現在お二人がお亡くなりになっているとなお一層お人形をリメイク・リサイズされて大切に残されたいという思いがおありになるようです。

お預かりした以上、ご縁があってお人形がやまだにいらしたのだから、できるだけお客様のご要望に沿うように微力ながら努力いたします。

 

ひな人形の意義

「春の弥生のこの佳き日」に、ひな人形を飾ってご家族がお祝いされて、お嬢様の成長を祈ったのです。

ひな人形は、御祖母様からお母様、そして娘へと家に伝わる代々の人形もありますし、娘の誕生を祝ってあつらえた人形や手作りの人形もあると思います。

考えますに、お人形にどうしてこれだけの力があるのか不思議だと思います。

「たのしいひなまつり」と歌われるように、それは一年に一度の特別な日。

この歌に懐かしさを感じ、飾られたひな人形の光景を何十年も毎年毎年、ご家族で集まってお祝いされてきました。

いずれにしても、ひなの源流の一つに、けがれや災いをそこに移してはらう「人形(ひとがた)」があります。

呪術的な祈りを込めた人形は、時代を経て飾るためのひな人形と変化していきます。

いつになってもひな人形は、時代を経てもいにしえの人々の願いを映すかのように、それぞれに人形の思いがあり、つつがなく鄭和に暮らせる様にと思いが込められています。

ひな人形をお持ちの方に「幸あれ」と願う親心、祖父母様の真心があるからこそ、大切に保存され、飾られるのだと思います。

 

一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

人形のやまだはコチラ

-ひな人形について, リサイズ・リメイク

© 2025 福井県の老舗人形屋、山田のブログ