リメイクの御休みをいただいていますが、お問い合わせ等お受けしますといろんなご質問があります。
多いのは、11月再開で来年のひなの節句に間に合いますか等です。
お人形、道具の修理等がなければと申します。
数十年お持ちのお人形、道具の修理を、数カ月で完全に修理完了とはいかない場合もあります。
それこそ修理内容によっては、早めに人形の修理屋さんから戻ってくる場合もあります。
リメイク・リサイズのご説明
ホームページでリメイク・リサイズを初めて知りました、これならなんとかいけますこともあれば、ちょっと時間がかかることもあります。
ちょっとと申しても、1ヶ月~1年くらいといろいろです。
修理内容、時期いろいろ、リメイク価格もいろいろですが、なにぶんリメイクだされた方のお人柄によります。
お問い合わせがあって、修理内容も今年は人形、来年道具修理とおっしゃる方もいらっしゃいます。
予算の関係で、今年は人形、来年は道具を修理なさる方もいらっしゃいます。
その間手元に一旦みなお返しして、節句に飾ってから飾り終えて修理がまだの道具等をお返し下さる方もいらっしゃいます。
何十年もそのままにしていたのだから、数年かかっても直して下さいとおっしゃる方もいらっしゃいます。
数十年飾らなくて今年はじめてだされて、お人形や道具のよごれやいたみに気づかれて、あわてて今年中になんとかとおっしゃいます。
職人さんにお願いして、なんとか早くと申しますが、修理内容によっては無理な場合はお断りすることもあります。
しいては万が一うまくいかなかった場合、その後のフォローの時間もお願いしたいので、なるべくゆっくりお時間をとって下さるようお願いします。
リメイク・リサイズの修理内容は、新しい令和、平成のお人形は早くて、昭和のお人形は遅いということもありません。
江戸・明治時代の人形になると、そんなに早くは修理できませんが、内容によっては半年くらいの場合もあります。
修理内容の有無
お顔等の修理については、お聞きしてから修正にかかります。
みんなでお顔をきれいねと話し合っていても、リメイクされた方がほおに小さいきずがありますと、そのお直しをいわれるとやはり直します。
肉眼でみれるか分からない黒いきずでも、おひなさまをお持ちの方にとっては、今までずっと苦にされていたとおっしゃいます。
リメイクの機会に、きれいに再生をとおっしゃる方もいらっしゃいます。
これから数十年飾られるのに、この際きれいにされたいとおっしゃいます。
修正前、修正後を写真等でご説明したいのですが、お人形にも人それぞれがあってさわりのないお話しになってしまいます。
以前ひな祭りの時に、切手でひな人形や日本人形、郷土のひな人形等の展示をと企画しました。
切手にもそれぞれ肖像権があって困難だと聞きました。
やまだでは、お預かりのひな人形をきれいに美しく変身したからといって、オープンにすることは問題があると考えました。
お話しだけで申し訳ありませんが、お察し下さい。
よろしくお願いします。
きれいになって里帰りされて、お客様のお家の床の間で飾られて御礼の写真を送って下さると、みんなでよかったねと喜んでいます。
リメイク・リサイズの修正
修正に関しましては、大事をとってできるだけご意向をお聞きしてどこまで直すか、手を加えるか何度もお聞きしてから、作業に入ります。
作業に入る前にお見積りを提出して、ご納得下さってご了解下されば、作業に入ります。
新旧問わずどのお人形もお家によってはお宝ですので、慎重に慎重を期します。
お人形に比べて大変なのはいっしょですが、道具は少し安気です。
お人形も道具も大切なことには変わりませんが、道具は塗り直し、再生の再生がききます。
そうかといって、道具の色目が数十年前と同じ色目になることはなかなか難しいので、何度も重ね塗りして他の色を補色して、以前の色に近い色をだします。
国宝や文化財の道具等の修復は、最近テレビ等も撮影してますが、気の遠くなるような気の張り方、期間がかかることが分かります。
お人形や道具の修理を終えてからのリメイクのご希望のケース、収納箱、2段、3段に飾ってみます。
飾ってみて全体のバランス、もう少し高く低く、広く狭く考えられます。
お人形、道具が揃いますと、どのようにリメイクなさるか考えられます。
最初にスペース、間口×奥行×高さのスペースが決まっていらっしゃると、それに応じてセットしますが、場所に余裕がおありですと、いかにこのお人形、道具が演出でよくなるか考えられると、かなりの種類があって考えられます。
本日は、リメイク・リサイズのプラン、過程、修正、完成のご説明を申しました。