6月に入ったとはいえ、寒暖の差が激しく朝晩めっきり冷えます。
皆様も体調を崩されぬよう御身お大切にお過ごし下さい。
本日は、リメイク・リサイズで質問の多い項目についてお答えします。
言葉足らずのところもあるかと思います。
なんなりとおっしゃって下されば、お答えできる範囲でお答えします。
リメイク・リサイズはご希望のある方や、今現在どうしようか迷っていらっしゃる方にお答えします。
迷って迷って数年たって、やはりリメイク・リサイズ希望しますと、もう少し考えてみますと二者に分かれます。
迷われる方は、どうしよう、コンパクトにして後悔はないかしら、あとから少なくなって悔やまないかしらと迷われます。
当事者の方にすればご自分のお人形、道具ですし、それも数年、数十年、長い方だと大正時代、明治時代のお人形の方もみえます。
そのお人形を一気にリメイク・リサイズ、それは思い切りも必要ですし、私の時にリメイク・リサイズしなくても、今後の課題にしてそのまま残されるようお考えになる方もいらっしゃいます。
それはそれで当然ですし、このお人形が今あって困られるわけでもないし、なくなったら寂しいしそれではコンパクトにリメイク・リサイズと考えられる方もいらっしゃいます。
お人形があってもそんなに住宅事情で不便でないし、収納場所もそのままだったらそんなにお考えになりません。
それではリメイク・リサイズをまた後日に次の機会にと考えられます。
リメイク・リサイズの必要性
必要性というと言葉では大袈裟ですが、現実的にお人形、道具があることによって困っている方がいらっしゃいます。
大きく分けて3つくらいになるかと思います。
①引っ越し
②家のリフォーム
③同居
この3つについてご説明します。
①引っ越し
引っ越しは、言葉の通り引っ越しをされてもこれから今以上に大きい家に引っ越しされる方、ご家庭の事情によって今までより小さいお家に引っ越しされる方もいらっしゃいます。
その折に思い切って家財道具等を整理処分なさる方もいらっしゃいます。
必要のないものや普段使用されないもの、全く使われなくなった道具等を処分されます。
その中には、1年に一回しか飾らないひな人形や五月人形等をなんとかこの際小さくならないかと考えられます。
その前にまず処分をとお考えになる方もいらっしゃいます。
引っ越しとなると、全部の道具をみなそのままお持ちになる方は少ないようです。
できるだけ身軽にと考えられるようです。
②家のリフォーム
リフォームされるお家の場合、バリアフリーや住みやすくするためのリフォームですので、改造や収納場所等の維持や新たにお部屋のリフォーム等はシンプルにすっきりお考えになられます。
その場合、大きな7段のひな人形や3段の五月人形等をどこに年間の2/3以上の年月をどこにしまわれるか、問題になってきます。
その際思い切ってリメイク・リサイズして年間ケースや収納箱に飾って、リビングや居間にインテリアとして飾られる方もいらっしゃいます。
同居
同居される場合も、大きいゆったりとしたお家でもあれば、いろんな機能を持ったお家で道具でかなり溢れています。
クローゼットなども以前に比べて大きくなりましたが、ひな人形や五月人形がおさまらない、和室で押入れの半分以上人形がしまわれていてお困りの方もいらっしゃいます。
①②③のようにそれぞれ形は違っても、ひな人形や五月人形がもうちょっとコンパクトだったらというご意見はみなさんおっしゃいます。
リメイク・リサイズの展望
やまだも店舗で人形屋を70余年営業していますと、以前からもありましたがここ近年、コロナ以降お客様のリメイク・リサイズのご希望、ご要望、お問い合わせが多くなりました。
現在7月まではリメイク・リサイズのお引き取りお休みしていますが、7月以降はお受けします。
ご遠方の方は、お送りでお願いします。
一度リメイク・リサイズとは何ぞやとおっしゃる方は、店舗にご来店下さればご説明申し上げます。
やはり実際にご覧にならないとおっしゃる方もいらっしゃいます。
ご来店の日時をご連絡下されば、当日お待ち申し上げております。
ご遠方でお送り下さった方には、そのお人形をリメイク・リサイズして画像をお送りしまして、お話し合いを何度か重ねます。
それでご了解下さればお見積りを出して、ご納得下されば仕事にかかります。
本日は、リメイク・リサイズの流れをご説明しました。
よろしくお願いします。